■今後について 
 今後、Datachainとソラミツでは、前述の想定ユースケースを中心に、Irohaを用いた具体的なユースケースへの応用を目指すとともに、デジタル通貨を含む金融系のプロジェクトに採用されているブロックチェーンCordaなど、異種ブロックチェーン基盤とのインターオペラビリティにも対応することで、ユースケースのさらなる拡充を図ってまいります。
 また、今回の取り組みで実装を行ったモジュールなどについては、OSSとして公開しており、Irohaへのアップストリームについても検討してまいります。 
■ Hyperledger Lab YUIについて 
 Hyperledger Lab YUIは、様々なブロックチェーン基盤においてIBCによるインターオペラビリティを実現するためのプロジェクトです。Datachainが開発をリードしており、Hyperledger LabとしてOSSで提供しています。 
 通信プロトコルにIBCを採用しているため、第三者の仲介者の信頼に依存することなく、異なるブロックチェーン同士をつなぐことが可能です。
 今回新たにサポートしたIrohaの他、Hyperledger Fabric、Hyperledger Besu、Cordaなどの主要なエンタープライズブロックチェーンに対応しています。また、Ethereumについても対応作業が進行しています。
 Hyperledger Lab YUIの詳細については、以下のリンクをご覧ください。  
https://github.com/hyperledger-labs/yui-docs 
 ■ Hyperledger Irohaについて 
 Hyperledger Irohaは、日本発のブロックチェーン基盤としてリリースされ、現在はThe Linux FoundationのOSSとして世界中で利用されています。カンボジア王国CBDCを初めとしたデジタル通貨における金融用途に留まらず、アセットを簡単に管理できる機能、モバイルアプリ開発向けライブラリーの提供、IoTデバイスに組み込み易いといった特徴により、デジタルIDやトレーサビリティといったブロックチェーンが求められる分野で幅広く支持されています。  
■ 株式会社Datachainについて 
 社名 :株式会社Datachain 
 事業概要:ブロックチェーン技術に関連する企画・開発 
 設立 :2018年3月 
 所在地 :東京都港区六本木四丁目1番4号 
 代表者 :代表取締役 久田 哲史 
 URL :
https://ja.datachain.jp/  ■ ソラミツ株式会社について 
 社名 :ソラミツ株式会社 
 事業概要:ブロックチェーン・ソフトウェア・ベンダー 
 設立 :2016年2月 
 所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27番5号リンクスクエア新宿16階 
 代表者 :代表取締役 宮沢 和正 
 URL :
https://soramitsu.co.jp/ja/  *1 IBC:Inter-blockchain communicationの略称。Interchain FoundationおよびCosmosプロジェクトによって策定が進んでいる、ブロックチェーン同士の相互運用性を担保するための仕様標準。
 *2 PVP決済:Payment Versus Payment決済の略称。異なる通貨間の取引を同時決済すること。
 * 株式会社Datachainは、株式会社Speee(本社:東京都港区、代表取締役:大塚 英樹、東証スタンダード市場:4499)の子会社です。 
 * 本資料に記載されている会社名、商品名、サービス名は、各社の商標又は登録商標です。