PRESS RELEASE
ソラミツ株式会社
東京、日本
プレスリリース
2023年3月28日火曜日
株式会社Datachain
三菱UFJ信託銀行株式会社
ソラミツ株式会社

国内で発行予定の多種多様なステーブルコインの滑らかな相互移転・交換の実現に向け技術提携

Datachain・三菱UFJ信託銀行・ソラミツ、国内で発行予定の多種多様なステーブルコインの滑らかな相互移転・交換の実現に向け技術提携

株式会社Datachain(本社:東京都港区、代表取締役: 、以下、Datachain)、三菱UFJ信託銀行株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長: 、以下、三菱UFJ信託銀行)、ソラミツ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長: 、以下、ソラミツ)は、国内で発行が予定される多種多様なステーブルコイン間の滑らかな相互移転・交換の実現に向け、3月28日より技術提携を開始いたしました。
本取り組みでは、三菱UFJ信託銀行が主導するステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat
Coin
(プログマコイン)」を用いて発行される様々なステーブルコインや、ソラミツが開発に貢献しているオープンソース・ブロックチェーン基盤Hyperledger Irohaを用いて地方銀行等が検討を進める地域デジタル通貨等を想定して実証を行います。なお、異なるブロックチェーン間の相互接続には、Datachainが開発を推進するYUI、IBC1及びLCP等を用いる予定です。
2022年、日本では世界の先進国に先駆けて、ステーブルコインを「電子決済手段」として定義する改正資金決済法が可決されました。2023年には同法案が施行される予定であり、「ステーブルコイン元年」とも言える盛り上がりを見せています。
本取り組みでは、そのような動向を踏まえ、三菱UFJ信託銀行が主導するステーブルコインの
発行・管理基盤「Progmat Coin」を用いて発行されるステーブルコインと、ソラミツが開発に貢献しているHyperledger Irohaを活用して発行される地域デジタル通貨等を用いて、異種ブロックチェーン基盤上の異なるデジタルマネー相互移転(PVP決済2)の実現を目指します。
これにより、今後様々な銀行などで発行が予定される多種多様なステーブルコインや地域デジ
タル通貨間の滑らかな相互移転・交換を実現し、銀行間・企業間・個人間送金の効率化や手数料削減を目指します。また、将来的には海外のCBDCなどとの相互移転・交換によるクロスボーダー送金の効率化や手数料削減も視野に入れます。
三菱UFJ信託銀行が主導するステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat Coin」では、信託を
用いたスキームにより、2023年に始める新法制に準拠した形で、移転記録先の分散型台帳としてCordaを用いる「パーミッションドステーブルコイン」と、Ethereumをはじめとした、いわゆるパブリックブロックチェーンを用いる「パーミッションレスステーブルコイン」の双方を発行可能とする予定です。
一方、ソラミツはThe Linux Foundationがオープンソース・ブロックチェーン基盤として進めているHyperledger Irohaの開発に貢献しており、Hyperledger Irohaはこれまで、カンボジア王国のCBDC「Bakong/バコン」の正式運用やラオスのCBDC実証実験「DLAK/デジタル・ラオ・キープ」を始め、国内外でCBDCや地域デジタル通貨の発行基盤として利用されています。また、ソラミツはアジア開発銀行(フィリピン)等と共に、異なるブロックチェーン同士を接続し国際証券決済の実証実験を行なっています。
CordaやHyperledger Irohaといった異なるブロックチェーン上の複数のステーブルコイン/デジタルマネーの相互移転を実現するためには、双方のブロックチェーンを相互接続した上で両ブロックチェーン上の取引を同時に実行する技術が必要です。
このような複数のブロックチェーン間の接続には、Datachainが研究開発を主導するブロックチェーンインターオペラビリティプロジェクト「YUI」や、YUIが採用するメッセージングプロトコル「IBC」、安全性に加え拡張性に優れたインターオペラビリティを可能にするミドルウェア「LCP」などを用いることが予定されています。
ステーブルコインは、証券を始めとするデジタルアセットやNFTの決済における摩擦の最小化
はもちろんのこと、国際間送金やマイクロペイメントなどへの利用も想定されており、様々な決済シーンの利便性向上が期待されます。
安全かつ実用的な方法で異なるブロックチェーン間を接続することで、ステーブルコインのポ
テンシャルの最大化、世界でも先進的なユースケースの構築を行い、グローバルで利用される金融インフラを構築してまいります。

1 — IBC: Inter-blockchain communicationの略称。Interchain FoundationおよびCosmosプロジェクトによって策定が進んでいる、ブロックチェーン同士の相互運用性を担保するための仕様標準。

2 PVP 決済: Payment Versus Payment決済の略称。異なる通貨間で同時に決済を行うこと。
(以下、株式会社Datachainのみ)
* 株式会社Datachainは、株式会社Speee(本社:東京都港区、代表取締役:大塚 英樹、東証スタンダード市場:4499)の子会社です。
* 本資料に記載されている会社名、商品名、サービス名は、各社の商標又は登録商標です。

株式会社Datachainについて
社名 :株式会社Datachain
設立 :2018年3月
所在地 :東京都港区六本木三丁目2番1号
代表者 :代表取締役 久田 哲史

三菱UFJ信託銀行株式会社
(及び「Progmat」)について
社名 :三菱UFJ信託銀行株式会社
設立 :1927年3月10日
所在地 :東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
代表者 :取締役社長 長島 巌

ソラミツ株式会社について
ソラミツは、ブロックチェーンの技術開発、デジタル資産管理、アイデンティティ、トレーサビリティなどに関するソリューションを提供する専門知識を持つ日本のフィンテック企業です。ブロックチェーン技術を活用し産業にイノベーションを起こし社会課題を解決する事をミッションとしています。

ソラミツは、民間及び公共部門におけるデジタル資産管理、アイデンテティ、トレーサビリティに最適な、オープンソースのコンソーシアム型ブロックチェーン・プラットフォーム「ハイパーレジャーいろは」の主要な開発貢献者です。The Linux FoundationのHyperledger Projectの一部となっている「ハイパーレジャーいろは」ブロックチェーンの柔軟なアクセス許可システムは、スケーラブルで高性能です。 そのアーキテクチャは、トラフィックの多いマルチステークホルダー環境でのデジタル資産管理、アイデンテティ、トレーサビリティなどに適しています。

ソラミツは、これまでにブロックチェーン技術を活用し、カンボジア国立銀行のデジタル通貨システム、福島県会津若松市の会津大学内の学内通貨システム、インドネシアBCA銀行の本人確認システムのプロトタイプなどを開発してまいりました。また、いくつかの主要な日本の企業とともに実証実験を実施しており、SORA 暗号資産エコシステム、 ポルカスワップDEX(分散型交換所)、DeFi(分散型金融)フィアレス・ウォレットなどのオープンソース・プロジェクトに積極的に貢献しています。

ソラミツは、これらの経験に基づいて最先端のテクノロジーをグローバル・レベルに展開し、金融包摂と人々の健康維持を促進し、経済の非効率性を緩和し、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献することを目指しています。

SORAMITSU is an award-winning global financial technology company with expertise in developing blockchain-based solutions for digital asset and identity management. Our mission is to use blockchain to promote innovation and solve pressing societal challenges.

SORAMITSU is the developer of and major contributor to the open-source blockchain platform Hyperledger Iroha, which is tailored for enterprise and public-sector use. Hyperledger Iroha, a project of Hyperledger Foundation, part of the Linux Foundation, has a permissions system that is scalable and performant.
Utilizing blockchain, SORAMITSU has developed a digital currency for the National Bank of Cambodia, a CBDC Proof-of-Concept with the Bank of the Lao PDR, a closed-loop payment system for the University of Aizu in Japan, an identity verification system prototype for Bank Central Asia in Indonesia, we were finalists in the Monetary Authority of Singapore CBDC Challenge, and are currently participating in Asia-Pacific's first proof-of-concept test of a cross-border, multi-currency security settlement system using distributed ledger technology with the Asian Development Bank. We have also conducted proof-of-concept tests for several major Japanese enterprises, and are active contributors to open source projects, such as Klaytn, South Korea's leading Layer-1 blockchain, KAGOME, the C++ Polkadot Host implementation, the SORA crypto-economic system, the Polkaswap DEX, and the DeFi wallet, Fearless Wallet.

Based on these experiences, SORAMITSU aims to deploy cutting-edge technology on a global level in order to expedite financial inclusion and health, mitigate economic inefficiencies, and contribute to the fulfilment of the Sustainable Development Goals.

SEE ALSO:
Japanese Next-Gen Developer Builds New Technology Core for the RAG Fraud Blockchain
SORAMITSU are experts at creating blockchains that are secure and scalable whilst supporting tokenization and permissioned access.
GET IN TOUCH AND FOLLOW:

今回の発表に関するご質問は、下記にお問い合わせください。
担当:宮沢和正
ソラミツ株式会社
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5リンクスクエア新宿16階
問い合わせ先:info@soramitsu.co.jp
ホームページ:soramitsu.co.jp/ja